新着情報詳細NEWS

2025.05.08
コラム

初診日とは、いつが「初診」?

初診日は障害年金を申請する際にその日を基準に要件が満たされているかどうか
チェックしたり書類を揃えたりするのでとても重要です。
 
では障害年金の「初診日」とはいつのことでしょう?
 
【障害年金を申請するきっかけになった傷病について、
症状を感じた時やケガなどの発生時に最初に医療機関で受診した日のこと】
 
ざっくり言うと最初に医療機関で受診した日ということですね。
 
最初から現在まで同じ医療機関で受診している場合は病院に確認できると思います。
ですが、最初に受診した医療機関と申請時(現在)に受診している医療機関が違う場合は
どちらの医療機関の最初の受診日が初診日になるでしょう?
 
障害年金の初診日は申請をする傷病に関して「最初に受診した日」が初診日となります。
 
ということで、最初に受診した医療機関と申請時(現在)に受診している医療機関が違う場合は
最初の医療機関で初めて受診した日が初診日となります。
また、申請時に提出する診断書に記載されている傷病名と最初に受診した時の
傷病名が違う場合は、因果関係があれば“その傷病に関して”ですので
最初に受診した医療機関での受診日が初診日となります。
 
かかりつけの病院で受診している場合などは、
申請する傷病に関係する初診日より前に全く関係のない傷病で受診していても
それは初診日とはなりませんが。
(例えば脳出血で申請する場合に過去に風邪で受診していたなど)
 
ただ、関係ないと思っていても、実は関係があったということもありますので
担当医師に確認していただけるといいと思います。
 

ご相談・申請代行の流れFLOW

  • STEP01

    流れ01

    お電話・メールでの相談ご予約

    まずは、お電話またはお問い合わせのメールから、面談のご予約をいたします。 その際に簡単にヒアリングをさせていただきます。お答えいただける範囲で構いません。

  • STEP02

    流れ02

    面談・ヒアリング

    無料相談では、当事務所の代表自らがお客様のお話をしっかりとお伺いさせていただきます。ご来所頂き、これまでのご病気履歴、生活状況等について、十分なヒアリングを行います。また、面談時に委任状、契約書、診断書等、書類一式をお渡しします。

  • STEP03

    流れ03

    病歴・就労状況等申立書の作成

    今までの症状やご苦労をお聞きし、病歴・就労状況等申立書を当事務所で作成いたします。お客様に作成していただくことは原則としてありません。

  • STEP04

    流れ04

    診断書等の受取と記入内容のチェック

    診断書等、ご案内いたしました書類を当事務所にお渡しいただき、コピーをお渡しした上で、修正や加筆が必要かどうかをアドバイスいたします。(ただし、医師のお考えや症状によっては修正や加筆に応じてもらえない場合もあります。)

  • STEP05

    流れ05

    障害年金請求書の作成・提出

    作成した年金請求書に必要書類をそろえて、年金事務所に提出します。 提出後、年金事務所等からの問い合わせや照会は、原則として当事務所で対応いたします。

  • STEP06

    流れ06

    障害年金の決定

    障害年金の決定には、年金請求書の提出から約3カ月かかります。(ケースによっては半年ほどかかることもあります。)決定されますと、ご自宅に年金証書が送られて来ます。

  • STEP07

    流れ07

    報酬のお支払い

    年金証書が届き、初回の年金が振り込まれましたら、1週間以内に報酬のお支払いをお願いいたします。

対応エリアMAP

豊橋市を中⼼に
愛知県東部静岡県⻄部に対応

愛知県

豊橋市/豊川市/⽥原市/蒲郡市/新城市/岡崎市/⻄尾市/安城市/知⽴市/⾼浜市/刈⾕市/など

静岡県

湖⻄市/浜松市/磐⽥市など

対応エリア

※エリア外での相談実績あり。
エリア外の方もお気軽にご相談ください。

お問い合わせCONTACT

障害年⾦を受給できる
可能性があるのか知りたい、
他の事務所で断られてしまったなど
障害年⾦に関することは
お気軽にお問い合わせください。

⼭内社会保険労務⼠事務所のご案内

⼭内社会保険労務⼠事務所の外観写真

⼭内社会保険労務⼠事務所

0532-63-9332

受付時間 平⽇9:00〜18:00
(ご予約で⼟⽇祝⽇対応可能)

〒440-0014
愛知県豊橋市南牛川一丁目21-17